かぶとむし日記

映画、音楽、本の感想を中心に日記を更新しています。

聖天院、高麗神社〜浦山桐郎監督『非行少女』(5月4日)。

f:id:beatle001:20210506125105j:plain
聖天院、山門脇の庭園。






5月4日(火)晴れ。


あまりひとが密集しないところへ、ということで、ひさしぶりに日高市聖天院高麗神社へいく。


途中、ちぢれ麺ラーメンを食べられる「北珍」でお昼。川越市は、東京にならってアルコール終日禁止になってしまったので、日高市にはいって、ちぢれ麺と餃子と瓶ビール大瓶1本飲む。


高麗神社の駐車場へクルマを置き、10分ほど散歩。聖天院へいく。





f:id:beatle001:20210506131724j:plain
散歩の途中から、聖天院が見えてくる。





f:id:beatle001:20210506132032j:plain
聖天院の山門。





f:id:beatle001:20210506130736j:plain
聖天院の庭園。





f:id:beatle001:20210506130914j:plain
山門脇の池。











高麗神社へもどって、裏の古民家(高麗家)など見る。暑いので、Tシャツになった。





f:id:beatle001:20210506143157j:plain
境内の裏にある高麗家。






f:id:beatle001:20210506143214j:plain

高麗家の内部。






それほどとくにめずらしいものはなかったけれど、自粛疲れの気晴らしにはなった。





夜、Amazonプライムで、浦山桐郎監督『非行少女』(1963年)を見る。





f:id:beatle001:20210506144137j:plain






1963年は、東京オリンピックの前年であり、わたしがまだビートルズを知らなかった最後の年(翌年、ビートルズを知って、学校の呪縛から解放される、笑)


1962年公開の浦山桐郎(うらやま・きりお)監督キューポラのある街に、中学生のわたしはすっかり感動し、主演の吉永小百合のファンになった。


しかし、翌年の、浦山桐郎監督第二作『非行少女』は、あまりに暗くて、見ていて息苦しくなった。


キューポラのある街ジュン(吉永小百合は、貧しい家庭のなかでも、前向きで明るく生きようとする姿勢に、見ていて救いがあったけれど、『非行少女』若枝(わかえ=和泉雅子は、野生動物のように奔放で、結果自分を窮地に追い込んでしまう‥‥。




1945年の敗戦から18年が経っている。1963年というのは、こんなに貧しかったのだろうか。


キューポラのある街(埼玉県川口市が舞台)のジュン(吉永小百合は、鋳物工場へ勤めている父が怪我をして会社をクビになる。学校の成績はよかったが、生活が苦しく、高校への進学をあきらめなければならない(最後は、就職し、定時制高校へ通う決意をする)。


しかし、『非行少女』(石川県金沢市が舞台)の若枝(わかえ=和泉雅子は、父が呑んだくれで、学校(中学)へ納めるお金がない。若枝は、やむなくお金を盗んでしまう。盗みの現場を見た用務員は、黙っているかわりに若枝に触れようとする。若枝は逃げる。結局用務員は若枝の盗みをバラしてしまう。


若枝の状況はどんどん悪くなっていく。


これだけ滅入るような映画は、いま、なかなか見当たらない。商業映画の素材として成立しないのかもしれない。


若枝は、物置小屋のようなところに住んでいる。現在も格差が激しくなり、豊かなひとばかりではないはず。コロナ禍のなかで、失業者や路上生活者が増えている(という)。しかし、映画やドラマに出てくる人物は、けっこうおしゃれな部屋に住んでいる。あまり極貧な登場人物を見たことがない。


若枝(わかえ)が生きた1963年の貧しさといまとは、どうちがうのか考えてしまった。




www.youtube.com
『非行少女』の予告編がないので、和泉雅子のインタビューをあげておきます(1998年放映)。