かぶとむし日記

映画、音楽、本の感想を中心に日記を更新しています。

10月26日、「クィーン+ポール・ロジャース」のコンサートを見る

注:10月26日の追記です。写真は、日本公演ではありません。

ringoさんの「リンゴ日記」へのトラック・バックとして、「クィーン+ポール・ロジャース」のライヴについて、追記します。

実際に見るクィーン+PR(表記が大変なので、略させてください)は、バンドとしてすごくタイトでした。ブライアン・メイロジャー・テイラー、ポール・ロジャースの3人は、息がぴったりで、ヴォーカルのポール・ロジャースとギターのブライアン・メイが近づいて、互いに視線を交わしたりする様子などは、ずっと長年バンドを一緒にやってきた仲間みたいです。

ポール・ロジャースが在籍していた、バッド・カンパニー時代の「キャント・ゲット・イナフ」を演奏しながら、ニコニコ笑っているブライアン・メイが印象的でした。彼はきっと、ブルースを前から演奏したかったのかもね(笑)。演奏は、力強いロジャー・テイラーのドラムがキメルところをキメて、パワフルな「キャント・ゲット・イナフ」になっていました。

フリー時代の「ウィッシング・ウェル」も、ダラっと流したポールの歌い方が素敵なナンバーですが、これをクィーンで聴けるのも楽しかったです。心持ち、フリーよりは、クィーンの方がメリハリがはっきりしているのもおもしろい。ブライアンのギターがキラキラして楽しいのです。

クィーンには、フレディ・マーキュリー以外にも、ブライアン・メイロジャー・テイラーという第2、第3のリード・シンガーがいたんですね。ビートルズみたいに(笑)。

コンサートの中間には、二人のシンガーにスポットをあてたコーナーがあって、プレイヤー以外のシンガーとして、二人がクィーンに果たした功績を追体験しました。ロジャー・テイラーの頭痛のしそうな(笑)高音の鋭さは、すごいですね。

後半、ポール・ロジャースが再登場してヴォーカルに加わると、演奏が太く、ロック色が強くなってきます。ポール・Rは、楽しそうに、違和感もなくクィーン・ナンバーを次々歌います。フレディの原曲を知らないので、比較してお話できないのが残念です。

後半の1つのピークは、フリーの「オール・ライト・ナウ」。この曲を、最初にポール・Rとブライアン・メイが演奏して意気投合したのが、今回のクィーン・プレジェクトが誕生するキッカケだといいます。クィーンが演奏するフリーの代表曲「オール・ライト・ナウ」は、ブライアン・メイのギターがゴージャスでおもしろかったです。

本編のクライマックスでは、亡きフレディー・マーキュリーが大画面に登場、ピアノを弾きながら「ボヘミアン・ラプソディ」を歌います。ぼくは主に大型スクリーンで、彼らを見ていましたから、ブライアン・メイロジャー・テイラーの映像と入れ代わって、フレディー・マーキュリーが映ると、実際のステージに彼もいて、ピアノを弾いて参加しているような気持ちになってきます。

亡きフレディの歌う美しいバラードと、観客は一緒に合唱。ライヴならではのすばらしい瞬間ですね。こういうシーンは、長年のクィーン・ファンの、彼らへの切ない想いが伝わってくるようです。

オペラ風の「ガリレオ」の大合唱を経て(ここはテープ再生)、いよいよハード・ロックのクライマックス部分にはいると、なんと、ポール・Rがステージに登場。彼の喉の奥からしぼるようなとてつくもなく深い声が、見事に「ボヘミアン・ラプソディ」を絶頂にまで引き上げていきます。

同一曲のなかで、ポール・Rとフレディ・マーキュリーの共演。クィーン+ポール・Rが融合した、すばらしい瞬間でした。

アンコールの「ウィー・アー・ザ・チャンピオンズ」は、出だしからまるでポール・Rのナンバーみたいな、彼独特の歌いまわしではじまる。なんとも、堂々としたヴォーカリストです。当たり前ですが、彼はいつも彼のまま。‥‥そこから、自然に歌は盛り上がり「ウィー・アー・ザ・チャンピオンズ」の合唱へすすんでいく。

ブライアン・メイのギター、ロジャー・テイラーのドラム、観客の合唱、そしてポール・ロジャースのヴォーカルがまさに一体化した、これもすばらしいマジックの起こる一瞬‥‥。

ブライアン・メイロジャー・テイラー、ポール・ロジャースが、たまたま一緒にプレイして、何かとてつもないバイブレーションを実感し、今回のプロジェクトを発信させた。今日のライヴは、その興奮が少しはわかるような気がしました。