かぶとむし日記

映画、音楽、本の感想を中心に日記を更新しています。

青山七恵作『ひとり日和』


ひとり日和 (河出文庫)
高校を卒業した若い女性・知寿と71歳の女性・吟子さんの<共同生活>を淡々と描いた作品だ。


両親は離婚していて、知寿は母と暮らしていた。


その母が仕事で中国へいくことになり、残された知寿は、遠い親戚の吟子さんの家で暮らすようになる。


主人公の知寿は、大学は受験せず、正社員として就職もしない。コンパニオンに登録して、時々お金を稼いだり、笹塚駅のキオスクで働いていたりする。


バイト先の笹塚駅は、実名で出てくるけれど、吟子さんの家は、駅名が記されていない。ただ京王線の各駅の電車しかとまらない駅のようだ。


吟子さんの家は、ホームから挨拶が交わせそうなほど駅に近いが、道が塀でさえぎられているため、商店街を通らないと駅までいけない。


ときどき、駅から近道のつもりで前の道を通ってくるひとがあるけれども、吟子さんのうちの塀にさえぎられてしまい、戸惑いながら、また駅へもどっていったりする。


近すぎない距離を保ちながら、知寿は吟子さんとの関係を保っていく。平凡な日常が積み重なっていくが、知寿はそのあいだにも、失恋して、恋をして、また失恋する。


1年が過ぎて、知寿と吟子さんの距離は、同居したころより、少し近づいたようでもあるけれど、知寿が新しいバイト先で(もうコンパニオンもキオスクもやめていた)正社員になり、社員寮へ引っ越すことを、ためらわせるほどではなかった。


なんでもなかったような静かな別れ。


時間が過ぎていけば、やがて吟子さんと暮らした1年間は遠い記憶の隅に追いやられてしまうのかもしれない。


しかし、知寿は、吟子さんとこんな会話をしていた。
「死んだら、この家どうする?」
「欲しいなら、知寿ちゃんにあげるよ」


約束ともいえない冗談のような日常会話だけれど、いつか知寿は、もう一度、吟子さんのいない吟子さんの家に住むことになるのだろうか。


この退屈にもおもえる日常が積み重ねられた文章。わたしの好みだった。