かぶとむし日記

映画、音楽、本の感想を中心に日記を更新しています。

ジョン・レノンが出演した「マイク・ダグラス・ショー」をテレビで見る。

ジョンとチャック・ベリーの共演。

 

 

12月8日㈰。
ジョン・レノンが射殺されてから、44年目の命日。


突然の死は、いうまでもなくショックだった。

 

亡くなって数年は、その日をどう過ごしていいかわからず、12月8日の夕方になると、誰かを誘って飲みにいき、ジョンやビートルズやロックの話をしながらグダグダになるまで飲んだ。


相手がいない年は、居酒屋で「ひとり飲み」をやって過ごした。


でも、さすがに、もうそういうこともなくなった。

 


12月3日、つるひめさんから、テレビで、ジョンが出演する「マイク・ダグラス・ショー」を放送する、という連絡をもらう。

 

ららぽーと富士見」で、映画『雨の中の慾情』を見たあとにメールを見た。

 

直で帰れば放送に間に合う。テレビを見る習慣がないので、連絡をもらわなければ見逃すところだった。ひめに「ありがとうございます」の返信をする。


1972年⋯⋯30代前半のジョンが、ゲストとしゃべり、歌う番組。比較的髪の短いジョンが精悍でかっこいい。


この映像をはじめて見たのは、リアルタイムに開催された「ビートルズ・シネ・クラブ」の「ビートルズ復活祭」ではなかったかとおもう。

 

いち早くビートルズの新しい映像が見られる「復活祭」には何度か参加した。この映像も、どの日かの「復活祭」で見たような気がしている。

 

当時は字幕がついてなかったので、ジョンが何をしゃべっているのかわからなかった。字幕つきで見るのは、今回がはじめてだった。

 

(映像をちょっとだけ)

www.youtube.com



「マイク・ダグラス・ショー」から話は変わって⋯⋯。

 

次にアップするのは、同じ1972年におこなわれたチャリティ・イベント「ワン・トゥ・ワン・コンサート」。

 

演奏しているのは、「コールド・ターキー(邦題:冷たい七面鳥)」。

 

薬物による禁断症状の苦しみを、ジョンがシャウトで表現する。後半になるほど、それはますます激しくなる⋯。

 

「コールド・ターキー」和訳。

 

体が熱い
酷い熱だ
先は見えない
空も見えない

足は重たく
頭も重たい
赤ん坊になってしまいたい
死んでしまいたい


コールドターキーが、俺を痛めつける

 
体中が痛い
骨まで鳥肌
誰も見てられない
一人にしてくれ


両目は開きっぱなし
眠れない
確かな事は
俺は冷凍庫の中


コールドターキーが、俺を痛めつける

 
36時間も
苦しみにのたうち回っている
お願いだから誰か
俺を救ってくれ


あぁ、いい子にするから
どうか助けて
なんでも約束する
この地獄から出してくれ

 
コールドターキーが、俺を痛めつける

 

 

 (「りりっくりすと」さんの和訳から)

 

注:タイトル「コールド・ターキー」は、スラングで「(薬物等を突然断つことで起きる)禁断症状」を指す言葉です(語源は、禁断症状の時に起こる"鳥肌"からと言われてます)=「りりっくりすと」さんの説明。

 

https://lyriclist.mrshll129.com/johnlennon-cold-turkey/#google_vignette

 

 

「コールド・ターキー」(演奏:ジョン・レノンオノ・ヨーコ、エレファンツ・メモリー

https://www.youtube.com/watch?v=2C6ThAaxrWw