かぶとむし日記

映画、音楽、本の感想を中心に日記を更新しています。

クリント・イーストウッド監督『父親たちの星条旗』(2006年)

ミスティック・リバー」「ミリオンダラー・ベイビー」の巨匠クリント・イーストウッド監督が、太平洋戦争で壮絶を極めた硫黄島での戦いを、アメリカ側、日本側それぞれの視点から描く2部作の第1弾。硫黄島の擂鉢山に星条旗を掲げる6名の兵士を写した有名な戦争写真の裏側に秘められた真実の物語を描く人間ドラマ。


(略)


太平洋戦争末期、硫黄島に上陸したアメリカ軍は日本軍の予想以上の抵抗に苦しめられ、戦闘は長引き、いたずらに死傷者を増やす事態に陥っていた。そんな中、擂鉢山の頂上に星条旗が高らかに翻る。この瞬間を捉えた1枚の写真が銃後のアメリカ国民を熱狂させた。星条旗を掲げる6名の兵士、マイク、フランクリン、ハンク、レイニー、アイラ、ドクは一躍アメリカの英雄となるのだった。しかし、その後祖国に帰還したのはドク、アイラ、レイニーの3人だけだった。国民的英雄として熱狂的に迎えられた彼らは、戦費を調達するための戦時国債キャンペーンに駆り出され、アメリカ各地を回るのだったが…。


(「All cinema Online」より抜粋)


無惨に次々亡くなっていく戦友、消耗していく軍隊……戦場には英雄が活躍するような華やかな舞台などどこにもない。残虐で、むごい、見るに耐えない死が連続していくだけ。彼らは、ただ側にいる戦友のために、その戦友を守るために、命を投げ出し、目の前の敵と闘っている。


擂鉢山の頂きにアメリカ国旗を掲げた6人の兵士を、戦時国債キャンペーンのために……つまり戦争資金調達と、戦意高揚のために、政府は「ヒーロー」として祭り上げる。国旗を掲揚した6人の兵士。写真から、それが誰だったかすら問題とされない。アメリカ国民を鼓舞する「ヒーロー」が数人必要なだけだ。


「ぼくらは英雄ではない。英雄は亡くなった戦友たちだ。いや戦場に英雄なんていない。ただぼくらは戦友のために闘っていただけだ」


3名の生き残った「英雄」は、国民の人気者に祭り上げられながら、心は虚しくなっていく。彼らが本当に語りたい真実は誰も知ろうとしない。



クリント・イーストウッドの戦争に対する視点がよくわかる作品でした。これは硫黄島を舞台にした第二次世界大戦の映画ですが、現代のアメリカのあり方を問いかける作品になっているとおもいます。


「英雄」が大好きな国民に、クリント・イーストウッドは「戦場に英雄なんていない!」といっています。第2部『硫黄島からの手紙』が待ち遠しい!