2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧
映画『遠いところ』(感動!)。 ★ 7月15日㈯。 「TOHOシネマズ池袋」で、千原徹也監督の『アイスクリーム・フィーバー』を見る。 芥川賞作家・川上未映子の短編小説「アイスクリーム熱」を原案に、世代の異なる4人の女性の思いが交錯する姿をつづったラブス…
7月12日㈬。 「TOH0シネマズ池袋」へ、『1秒先の彼』を見にいく。 ★ 山下敦弘(やました・のぶひろ)監督の作品で、主演が清原果耶と岡田将生。 監督・山下敦弘と脚本家・宮藤官九郎が初タッグを組み、2020年製作の台湾映画「1秒先の彼女」をリメイクしたラ…
しばらく前に、AIを使ってビートルズの新曲が発表される、という第一報が届いた。 「なんのこっちゃ?」 それ以上の興味が湧かなかった。 すでに「みのミュージック」というインターネット・チャンネルでは、AIにビートルズの新曲をつくらせたらどういうもの…
山本太郎代表(れいわ)は、豪雨被災地・福岡県久留米市田主丸町(たぬしまるまち)で、被災者、NPO、ボランティアとともに、復旧に向けて活動している。 現地から、何度かに分けてTwitterで政府へ要望を緊急発信。 さまざま要求すべき事柄はあるが、後日改…
森永卓郎著『ザイム真理教』は、財務省、政府、メディアが結束した「洗脳」に騙されないために、国民へ、「カルト教団」の実態を知ってもらおう、と書かれている。 このままでは、大増税の時代がやってくる。江戸時代の農民の一部は、「五公五民」に年貢が引…
6月14日㈬。 「新宿武蔵野館」で、二ノ宮隆太郎監督、光石研主演『逃げきれた夢』を見る。 光石研が12年ぶりに映画単独主演を務め、人生のターニングポイントを迎えた男が新たな一歩を踏み出すまでの日々をつづった人間ドラマ。 (「映画.com」より) https:…
6月28日㈬。晴れ。 暑そうなので迷ったが、勇気を出して、外出。「上野の森美術館」でやっている「特別展 恐竜図鑑」を見に行く。 会場の入口をはいれば、右も左も恐竜だらけ(笑)。 平日のせいか、それほど混んでなかった。一部をのぞいて、写真撮影もOKら…
「れいわの花♫」①(やはた愛さん、大石あきこさん、やはたオカン) 「れいわ新選組」は、肩書や学歴で立候補者を選ばない。障害も健常も、それぞれの個性や特性…人の痛みを知る当事者が「れいわ」立候補の適格者。 「怠けても怒られない社会がいいな」 大石…
藤井聡氏(ウィキペディアより) 現在の国民が支払う税の負担率が「五公五民」。収入の半分を国民は政府に没収されていることになります。 江戸時代の負担率が「四公六民」(『生かさず殺さず』といわれた)で、これが「五公五民」になったとき、「一揆」が…
正しい財政論で学校教師に反発する女子高生ーーなるせゆうせい監督の『君たちはまだ長いトンネルの中』がYou Tubeで無料公開されている。 財務省、政府、メディアのウソが国民の大半を洗脳してしまった。国債の発行は借金を拡大させるとして、30年のデフレで…