かぶとむし日記

映画、音楽、本の感想を中心に日記を更新しています。

雑記

積み残しの映画〜『銀平町シネマブルース』(3月1日)。

3月12日㈰。日帰り温泉(上尾市)の帰り、夕方の円山公園を妻と散歩する。 ★ 「WBC」(ワールド・ベースボール・クラシック)を楽しんでいるけれど、、、 東京ドームいっぱいに集まった観客を見ながらついつい考えてしまう。 ここにいるひとたちが、子供たち…

西武園ゆうえんち(昭和の商店街) 〜 村山由佳『放蕩記』(3月5日)。

怖かった「夕陽館」の「ゴジラ・ザ・ライド」。 3月3日は妻の誕生日。娘の家へ夕飯に呼ばれて、双子たちとケーキを食べてきたらしい。そこで、3月5日にみんなで「西武園ゆうえんち」へ行くことを決めてきた。 3月5日㈰。曇り時々晴れ。 6人乗りのクル…

智光山公園を散歩する(1月29日)。

智光山公園。(公益財団法人埼玉県公園緑地協会のサイトより拝借) 1月29日㈰。晴れ。 昼近く、体がなまるからどこか散歩にいこうと妻が言い出す。わたしはソファにねっころがって島田荘司の『火刑都市』を読んでいた。いよいよ大詰めになっているので、特に…

年末年始のまとめ(修善寺温泉〜漱石、危篤!〜その他、読んだ本・映画のことなど)。

12月29日〜12月31日。 修善寺温泉へ2泊。Mさん(妻の姉)、Kちゃん(その息子)、わたしたちの4人。 ★ 1910(明治43)年、夏目漱石は、修善寺で大量の吐血をし、生死をさまようような体験をしている(=「修善寺の大患」)。 わたしたちが宿泊した「菊屋」は…

三鷹の禅林寺へ太宰治のお墓参り(12月7日)。

太宰治。「家庭の幸福は諸悪の根源?」。 山崎ナオコーラ著『文豪お墓まいり記』という本を読んでいたら、三鷹の禅林寺へ太宰治のお墓参りへいったことが書いてあった。 次に散歩をするときに、わたしも三鷹へいってみようとおもっていた。 ★ 12月7日㈬。 …

DRIVE MY CAR(「聖天宮」〜「新しき村」)。

坂戸の聖天宮。 「新しき村」の入口(2019年訪問したときの写真)。 ★ Tさんから事前に「12月の4日に、坂戸の聖天宮(しょうてんぐう)を見にいくから、よければ、そのあと川越あたりで会わないか?」という電話があったので、「聖天宮も一緒に行くよ」と返…

紅葉見物の散歩(「清水公園」「石神井公園」)。

清水公園。 石神井公園(三宝寺池)。 ★ 11月27日(日)。 妻も同行して、千葉(野田市)にある「清水公園」へ紅葉を見にいく。 もより駅は、東武アーバンパークライン(東武野田線)の「清水公園」駅 西口。駅から徒歩で約10分。行くのは、はじめて。 公園…

大船・鎌倉・横浜の一泊旅行へ②(横浜「三溪園」を歩く)。

三溪園。 11月21日(月)。雨後晴れ。 天気予報が昼から晴れる、というので朝はホテルでゆっくり過ごす。9時半頃外へ出たら、空は曇っていたが、雨はやんでいた。 大船駅から横浜駅へ電車で移動。 横浜駅「みなみ口」のコインロッカーへボストンバッグをい…

大船・鎌倉・横浜の一泊旅行へ①(田谷の洞窟 〜 川喜多映画記念館)。

「田谷の洞窟」入口。 ★ Setukoさんが、友だちふたりと一泊旅行へ行く、というので、「それじゃあ、オレも」と、ひさしぶり泊まりがけの「ひとり旅」計画をたてる。 泊まりは大船のビジネスホテル。目的地は、初日=「田谷の洞窟」(大船)。2日目=三溪園…

秋の散歩③  〜 ローカル線(八高線)の小さな旅(10月31日)。

児玉駅のホーム。 10月31日、晴天。 ローカル線(八高線)にのって、日帰りの小さな旅をしてみた。目的地は、降りたことのない無人駅「児玉」(埼玉県)。 1時間30分くらいの所用時間か(とおもったら、結局、乗換え待ちの時間が長かった)。 ★ 「川越駅」…

秋の散歩②〜「寅さんの町、柴又へ」(10月29日)

「柴又帝釈天門前参道商店街神明会」のサイトから。このくらいの人出だったらいいけれど。 10月29日(土)。快晴。 Tさんと、いい気候だから会おう、と決まって、場所は、わたしのリクエストで「柴又」にしてもらった。 コロナ禍もあって、何年も柴又へいっ…

秋の散歩① 〜『練馬区羽沢、50年前のアパート跡地さがし』(10月22日)〜『新宿御苑を歩く』(10月26日)。

新宿御苑。 10月22日(土)。 池袋駅から地下鉄線「新桜台駅」で降り、練馬区羽沢へいく。 先日、「トキワ荘マンガミュージアム」へいったとき、隣の江古田駅は結婚して最初に住んだところだね、という話が出た。 あれから50年近い歳月が経っている‥‥。 「行…

川越祭りを見にいく(10月16日)。

10月16日(日)。 川越祭りを、妻と見にいく。 川越駅近くの駐車場へクルマをあずけ、山車(だし)の集まる川越市まで、ひと駅だけ電車に乗る。以前は歩いたが、いまは妻もわたしも少しキツイ。 しかし、川越市駅からも、山車が闊歩する中心街まで、意外に遠…

「昭和のアパート」に迷い込んだ犬(『犬がいた季節』を読んで思い出したこと)。

わたしが出会った犬は、こんなにハンサムではなかったかも(フリー素材を拝借)。 伊吹有喜著『犬がいた季節』。 はじめに、つるひめさんが紹介してくれて、次にそれを読んだよんばばさんが、感想をブログにアップしてくれた。 tsuruhime-beat.hatenablog.co…

お盆休みの怠惰な日々(8月中旬頃)。

渡し場のひと(『つげ義春とぼく』のなかのイラストから) お盆休みは、そもそもの怠け癖が出て、川越の家で毎日ゴロゴロしていた。 お酒とYouTubeと本読み(たまに食器洗いの手伝い)。 テレビは『鎌倉殿の13人』しか見ていない。ニュースはYouTubeで見てい…

こんなひとを国葬に?

旧統一教会の広告塔・安倍晋三。(写真は「プレジデントオンライン」より拝借) 自民党と旧統一教会のズブズブの関係が、どんどん明るみに出る。 しかし国政選挙が3年間ないためか、ふてぶてしく「それがなにか問題でも」と居直っている。 「宗教と自民党と…

映画版『アルプススタンドのはしの方』(監督:城定秀夫)〜最後にYouTubeの[演劇版]を追記!

城定秀夫監督『アルプススタンドのはしの方』。 ★ 夜、Netflixで城定秀夫監督の『アルプススタンドのはじの方』を見る。これが予想以上におもしろかった。わたしはお酒を飲むのを中断し、妻も何か手作業するのをやめて、映画に見入った。 ★ 城定秀夫監督とい…

酒と昼寝と『野菊の墓』(怠惰なゴールデンウィークの日々)

山口百恵版『野菊の墓』。 4月30日(土) 神保町へ、Jさんの個展(日本画)を見にいく。久しぶりの神保町なので、古本屋街を少し歩いてから、会場へいく。Jさんと会うのは、10年ぶり以上か。それから30分あとにTさん来る。 近くの居酒屋へ移動して、3人で夕…

桜を見にいく!(3月30日〜4月2日〜4月3日)

3月30日(水)晴れ。東京都品川区。 「桜がきれいなので、明日どこか花見にいこうとおもいますけど、予定がなければ、ご一緒しませんか」とRさんに連絡したら、「私の家の近くでよければ。目黒川がきれいです」というので、翌日Rさんの近くに出かける。 五反…

ボブ・ディランを聴きながら、鎌北湖へ紅葉を見にいく(11月23日)。

毛呂山町の鎌北湖。 時間を少し巻き戻します。 11月23日(火曜日、祭日)晴れ。 ことしはまだ紅葉を見ていないので、どこかクルマを走らせて見にいこう、ということになる。 手近なところで、毛呂山町の鎌北湖へ。車中の音楽はボブ・ディラン。 紅葉は、散発…

Tさんと会い、いっしょに「武者小路実篤記念館」へいく(10月27日)。

武者小路実篤記念館。 実篤公園。 見た映画を、忘れないうちにブログに書き残しておきたいのですが、それを日付順にやっていると、どんどん実際の日付と書く日付がかけ離れていくので、今回は順番を無視して、きのうのことを。 10月27日(水)、曇り。 「比…

古い写真を見ていたら、奈良・志賀直哉旧居の写真が出てきた。

わたしが訪れたときの「奈良・志賀直哉旧居」の写真が出てきた。今年41歳になった息子がまだ小学生のようだ。ブログも日記も書いていないころなので、何年だかハッキリしない。息子は、志賀直哉旧居でさかんにトンボやセミをとっていたので、季節は夏でした。

「このままじゃ、政治に殺される」(宝島社広告より)

新聞などで、すでにご存知の方が多いとおもいますが、拡散させていただきます。 ワクチンもない。クスリもない。 タケヤリで戦えというのか。 このままじゃ、政治に殺される。 私たちは騙されている。 この一年は、いったい何だったのか。 いつまで自粛をす…

妻沼の聖天様〜成瀬巳喜男監督『乱れる』(5月5日)。

妻沼(めぬま)の聖天(しょうでん)さま。国宝の建物(くまがや市商工会HPより) 5月5日(水)、晴れ。 ゆうべ妻が電話したら、明日は弟が休みだというので、近くをドライブして、「日帰り温泉→昼飲み」をやろうと予定を決める。 妻を乗せ1時間半ほどクル…

「埼玉県平和資料館」で、アニメ映画『最後の空襲 くまがや』を見る(4月30日)。

4月30日(金)、晴れ。 午後から、買い物をすませたあと、東松山市にある「埼玉県平和資料館」へいく。 「こども動物自然公園」、「大東文化大学」を過ぎると、緑に囲まれた高い塔のような建物が見える。それが「埼玉県平和資料館」の展望台タワー。 子供が…

孫たちの来襲と、矢島裕紀彦著『心を癒す 漱石の手紙』(4月24日)。

1週間前に散歩した川越水上公園。 4月24日(土)、晴れ。 娘夫婦と双子(7歳)が夕飯を食べにきた。外で食べる予定だったが、外食はいま制約が多いので、家へきてもらうことにした。 家にあったうどんと買ってきた餃子などで夕飯をすまし、ひとしきり経って…

村山由佳著『風よ あらしよ』〜上尾丸山公園の散歩(4月11日)

上尾、丸山公園。水辺のある風景。 4月11日(日)、晴れ。 映画を見にいこうかとおもっていたが、近くの映画館でやっている作品にもうひとつ気持ちが向かわなかったので、結局、午前・午後と、家でゴロゴロして、なんどか昼寝した。 昼寝のあいだに、村山由…

双子たちを連れて「吉見の百穴」〜「古代蓮の里」へいく(3月14日)。

「吉見の百穴」。 3月14日の前日の夜、娘から妻に、 「明日hide(夫)が職場のひとたちとキャンプに行くんだけど、なにか予定してる?」と、電話。 たいていの予定より、孫と会いたいのを優先する妻は、わたしに確認もしないで、「ないよ。どこか遊びにいこ…

朝早く「越生梅林」へいく(2月28日)。

「越生梅林」の梅。 2月28日(日)、晴れ。 朝起きて、晴れているし、風もなさそうなので「越生梅林」へいってみようということになる。朝飯も食べず、午前7時、クルマで出発(運転は妻)。わたしは、音楽を選ぶ担当(笑)。 2月26日に発売された『ボブ・ディ…

「古代蓮の里」(行田市)へ梅を見にいく(2月23日)。

「古代蓮の里」の梅。三分咲きくらい。 2月23日(水)、祭日。 クルマ(運転は妻)で、上尾の日帰り温泉「日々喜の湯」へいく。気分をサッパリしてから、梅を見に「古代蓮の里」(行田市)へ。 「古代蓮の里」は、季節がくると蓮の咲く広い池がある。そこで白…