かぶとむし日記

映画、音楽、本の感想を中心に日記を更新しています。

「志賀直哉〜ナイルの水の一滴」を見にいく。


5月25日、金曜日。暑いくらいの好天。


明日いく予定だったが、娘ファミリーとバーベキューをやることになったので、1日早く「志賀直哉展」を見にいく。


駒場は3月12日、民芸館の「宗方志功と柳宗悦」を見にきたので、駅からの道は記憶に新しい。公園をぬけて、「近代文学館」へたどりつく。


受付のところに、志賀直哉の写真がはいったハガキが2枚あったので買おうとしたら、1枚は会場でもらえる、というのでそれ以外の1枚を買う。


志賀直哉の「ナイルの水の一滴」は、こんなエッセイ。短いので全文を引用しておこう。

人間というものが出来て、何千万年になるか知らないが、その間に数え切れない人間が生まれ、生き、死んでいった。私もその一人として生まれ、今生きているのだが、例えていえば、悠々流れるナイルの水の一滴のようなもので、その一滴は後にも先にもこの私だけで、何万年遡っても私はいず、何万年経っても再び生れては来ないのだ。しかもなおその私は依然として大河の水の一滴に過ぎない。それで差支えないのだ。


「(わたしは)ナイルの水の一滴に過ぎない」といいながら、「それで差し支えないのだ」と、力強くいいはなつ。


短い文章のなかに、志賀直哉の死生観がこめられている。人類の歴史を俯瞰しながらも、一方に、小さな自己を対峙させて、悲観や諦念に陥ることがない。小さな自己が、人類の歴史と同等に向かいあっているようだ。


この潔い精神が、簡潔な文章で濃密な文学を完成させた志賀直哉の骨格なんだろう、とおもいながら、展示物を見ていく。



1937(昭和12)年、志賀直哉54歳。(木村伊兵衛、撮影)


夏目漱石武者小路実篤柳宗悦芥川龍之介小林多喜二谷崎潤一郎網野菊瀧井孝作安田靫彦(やすだ・ゆきひこ)・・・志賀直哉を敬愛し、その作品群を賞賛した作家・画家は数しれない。戦場で、『暗夜行路』を読んで感動、戦後に交流がはじまる映画監督・小津安二郎のようなひともいて、志賀文学の裾野の広さを、改めておもう。



1時間ほどの贅沢な時間が過ぎていく。帰ったら、あれも読みたい、これも読み返したい、そんな刺激を受けながら、駒場東大前駅へもどる。