かぶとむし日記

映画、音楽、本の感想を中心に日記を更新しています。

高見順『死の淵より』


死の淵より (愛蔵版詩集シリーズ)


自分の体の中に、死の病がとりついてしまったら? 


その恐怖と闘った高見順の詩集『死の淵より』は、読むのがつらい作品です。死にとりつかれた理不尽さと恐怖。高見順の苦しみ。

■汽車は二度と来ない


わずかばかりの黙りこくった客を
ぬぐい去るように全部乗せて
暗い汽車は出て行った
すでに売店は片づけられ
ツバメの巣さえからっぽの
がらんとした夜のプラットホーム
電灯が消え
駅員ものこらず姿を消した
なぜか私ひとりがそこにいる


(略)

この詩のもつがら〜んとしたような心の空洞。


もっと直接的な苦しみも歌われています。

■泣きわめけ


泣け 泣きわめけ
大声でわめくがいい
うずくまって小さくなって泣いていないで
膿盆(のうぼん)の血だらけのガーゼよ
そして私の心よ

高見順は、時に死を冷静に受け入れようとします。死の事実を逆らわず、受けいれることによって、恐怖をやわらげようとしたのかどうか。

■帰る旅


帰れるから
旅は楽しいのであり
旅の寂しさを楽しめるのも
わが家にいつかは戻れるからである


(略)


この旅は
自然へ帰る旅である
帰るところのある旅だから
楽しくなくてはならないのだ
もうじき土に戻れるのだ


(略)


大地へ帰る死を悲しんではいけない
肉体とともに精神も
わが家へ帰れるのである
ともすれば悲しみがちだった精神も
おだやかに地下で眠れるのである


(略)


古人は人生をうたかたのごとしと言った


(略)


私はこういう詩を書いて
はかない旅を楽しみたいのである

未練の残る人生であっても、最期はいさぎよく去っていきたい、そんな自分を鼓舞するような強い詩もありました。

■黒板


病室の窓の
白いカーテンに
午後の陽がさして
教室のようだ
中学生の時分
私の好きだった英語教師が
黒板消しでチョークの字を
きれいに消して
リーダーを小脇に
午後の陽を肩さきに受けて
じゃ諸君と教室を出て行った
ちょうどあのように
私も人生を去りたい
すべてをさっと消して
じゃ諸君といって


詩集『死の淵より』を読んで一番好きな詩は、「青春の健在*1という作品です。


高見順は、若い青年たちに希望を託して、人生にわかれを告げようとします。なんと力強い精神でしょうか。「青春の健在」は、何度読んでも、すばらしい詩です。


tougyouさん、『死の淵より』のご紹介ありがとうございました。

*1:「青春の健在」=この詩はすでにtougyouさんが紹介しています。さすがtougyouさん、すばらしい作品を一番にアップしてくださいました。こちらを参照してください。