かぶとむし日記

映画、音楽、本の感想を中心に日記を更新しています。

最高です、この映画〜今泉力哉監督『街の上で』を見る(4月17日)。

f:id:beatle001:20210420124008j:plain






4月17日(土)、曇り。




朝一番で、「イオンシネマ板橋」へ、今泉力哉監督の『街の上で』を見にいく。


どんよりとしたいつ降るかわからない天気。








www.youtube.com





「愛がなんだ」の今泉力哉監督が、下北沢を舞台に1人の青年と4人の女性たちの出会いをオリジナル脚本で描いた恋愛群像劇。下北沢の古着屋で働く青年・荒川青は、たまにライブを見たり、行きつけの古本屋や飲み屋に行ったりしながら、基本的にひとりで行動している。生活圏は異常なほどに狭く、行動範囲も下北沢を出ることはない。そんな彼のもとに、自主映画への出演依頼という非日常的な出来事が舞い込む。




(「映画.com」より)
https://eiga.com/movie/91826/


結論からいえば、独創的で、最高にワクワクさせてくれる作品だった。予期していたより、3倍も5倍もおもしろかった。





映画の舞台は、すべて下北沢。主人公の荒川青(若葉竜也は、古着屋で働いている。


彼の行動範囲は、この街を出ない。


古本屋、レンタルDVD屋、コーヒー・ショップ、洋風の酒場、ライブハウス‥‥それが、彼の生活空間。


映画に登場する下北沢は、リアルでありながら、メルフェンの香りが漂う。こんな街に住んでみたい、とおもってしまう。若者たちの「柴又」‥‥というと怒られそうだけど(笑)。


荒川青は、すべて言動が受け身。相手から何かを話しかけられても、即答できず戸惑う。だから、会話に間合いができる。


その空気感が、この作品の基調になっている。


YouTubeを見ていたら、今泉力哉監督が、山下敦弘監督の言葉として、「ドラマ=気まずさ」だといっていた、と話していた。


ふつうは、「ドラマ=対立・葛藤」ではないだろうか?


山下敦弘監督作品には、言葉をつまらせたり、感情を伝えるのが下手だったりする人物が登場する。颯爽としたり、能弁だったり、要領のいい人間は、まず出てこない。


だから、なるほど、とおもった。


今泉力哉監督の描く人物も、山下敦弘監督の「ドラマ=気まずさ」を継承しているように感じられた。



若葉竜也が、すごくいい!


予告編の冒頭にちょっと出てくるけど、中田青渚(なかた・せいな=可愛い!)若葉竜也が、テーブルをはさみ、長回しでボソボソ会話するシーンは、名場面のひとつ。たしか、このあと、10分以上続く(もっと? 何分だろうな。とにかく長い!)。


観客席から、なんども笑いが起こった。吹き出してしまう名場面がずいしょに出てくる。人物が真面目だから、よけいおかしい!





こんな楽しくて可愛らしい映画、そうそう出会えるものではない、と気持ちがはずんで、家に帰ってからも、興奮して映画の話ばかりした。


妻も、わたしの宣伝にのって、「見たい」といったので、埼玉の映画館を検索してみたら、なんと、6月5日(土)〜6月18日(金)の「川越スカラ座しかやってない。


「なんでー」といっときは、ガクンときたが、少し熱を冷ましてからもう一度見られるのなら、それもいいとおもうことにした。