聴く
9月21日(日曜日早朝)、午前3時からインターFM「ホキ徳田のYUMMY MUSIC」を聴く。そのあとボブ・ディランの番組が続くので、「ラジコ」をかけっぱなしにして、浅田次郎『柘榴坂の仇討』を電子書籍で読む。短編なのでひと息で読了。 柘榴坂の仇討 五郎治殿御…
ボブ・ディランの来日がひとだんらくしても、こちらはまだ<ボブ漬けの日々>が続いている。とにかく、ディランを聴くのがおもしろくってしかたがない。 最新作『テンペスト』(2012年)のダミ声にしびれていると、逆にむかしの美しい声の『ナッシュビル・ス…
古稀 -modernism-アーティスト: 亀渕友香出版社/メーカー: Athena Records発売日: 2014/07/23メディア: CDこの商品を含むブログ (1件) を見る 最近出たばかりの亀渕友香の『古稀』というアルバムを気にいっています。懐かしき昭和の名曲群をいまのサウンドと…
WALLFLOWERアーティスト: DIANA KRALL出版社/メーカー: VERVE発売日: 2015/01/30メディア: CDこの商品を含むブログ (3件) を見る ポール・マッカートニーのジャズ・アルバム『キス・オン・ザ・ボトム』(2012年)のライブ映像を見ていて、そのバックでピアノ…
ことし4月19日に、六本木のEXシアターで、ジョニー・ウィンターのライブを見た。映像ではずいぶん見てきたが、生で見るのははじめての体験だった。 そのジョニー・ウィンターが、7月16日に亡くなったことをニュースで知ったけれど、意外な気はしなかった。 …
フィギュアスケートの羽生結弦(ゆずる)選手の演技を見ていて、そこにかかっていた「パリの散歩道」の演奏者、ゲイリー・ムーアを思い出したひとも多いのではないか・・・羽生選手は、懐かしい1曲を思い出させてくれた。 1980年代のころ、ゲイリー・ムーア…
落語で好きな演目はいろいろあるけれど、金原亭馬生では「笠碁」が好きだ。碁はできないけれど、将棋には少し凝ったことがある。「笠碁」の「待った」をめぐる馬生の表現は鋭くて感心してしまう。 後半の、寅さんにも引用されている店の前をいったりきたりの…
Live at the Greekアーティスト: Jimmy Page,Black Crowes出版社/メーカー: Tvt発売日: 2000/07/04メディア: CD購入: 1人 クリック: 1回この商品を含むブログ (9件) を見る 今日、クルマのなかで、ジミー・ペイジ&ブラック・クローズの『Live At The Greek…
13-Deluxe Editionアーティスト: Black Sabbath出版社/メーカー: Republic発売日: 2013/06/11メディア: CDこの商品を含むブログ (1件) を見る ブラックサバス18年ぶりのスタジオ・アルバム『13』を聴く。ヴォーカルにオジ・オズボーンが復活。が、オリジナル…
井筒和幸監督で『ゲロッパ』(2003年公開、主演西田敏行)という映画があった。 もちろん、「ゲロッパ」とは、「セックスマシーン」という曲で繰り返されるフレーズで、ジェームス・ブラウンの代名詞。曲のタイトルを知らなくても、「ゲロッパ」といえば、ジ…
ジェームス・ブラウン・ベスト・セレクションアーティスト: ジェームス・ブラウン出版社/メーカー: USMジャパン発売日: 2009/09/09メディア: CD クリック: 6回この商品を含むブログ (2件) を見る きょうもクルマのなかで、このアルバムを聴いた。 http://www…
エリック・ゲイルズ ザ・ベスト [歌詞/解説付]アーティスト: エリック・ゲイルズ出版社/メーカー: Pヴァイン・レコード発売日: 2011/08/17メディア: CDこの商品を含むブログを見る http://www.youtube.com/watch?v=77dOUr9lhD8 サンタナと共演。 http://www.…
7月28日で64歳になった。娘から祝いのメールがきた。でも、祝いのメールはその1通だけ(笑)。 それはいいとして、とうとう、ビートルズがむかし歌った、この歌の年齢になってしまったのだ・・・。
エルヴィスは、ビートルズより早く聴いているので、いまさらその魅力に気がついた、というわけではないけれど、このところなにかにつけてエルヴィスを聴くことが多い。 ひとつの要因としては、ラジオ日本でビリー諸川がDJをつとめる「THIS IS ELVIS」という…
ブルー・カラー・ジェーンアーティスト: ザ・ストライプス出版社/メーカー: ユニバーサル インターナショナル発売日: 2013/04/10メディア: CDこの商品を含むブログ (7件) を見る★全曲直球のロックです! このブログでは、めずらしく新人バンドのお話。これか…
2012年は、オールド・ロック・ファンにとって豊かな1年だった。 興味の範囲だけでも、リンゴ・スター、ポール・マッカートニー、ビーチボーイズ、ボブ・ディラン、ニール・ヤング(ニール・ヤングは、『アメリカーナ』、『サイケデリック・ピル』と、1年に2…
先日(2月22日)渋谷陽一の「ワールド・ロック・ナウ」という番組にラジオのチャンネルをあわせたら、この曲「Cut Me Some Slack」 が放送された。「YouTube」で検索してみたら映像もみつかった。 ロックする最新のポール・マーカートニー。それにしても、か…
1943年生まれのジョージ・ハリスンは、こんどの2月24日で生誕70周年を迎える。「末っ子のビートル」も、生きていれば70歳。つまりは、ビートルズの登場からそれだけの歳月が経ったのだ。 亡くなったのは、2001年11月29日。58歳だから、若かった。 ジョージは…
リンゴ・スターがやってくる。ビートルズのメンバーの来日としては、2002年のポール・マッカートニー以来、11年ぶりになる。このチャンスをはずせない! リンゴは1940年7月7日生まれで現在72歳(光栄にも、わたしも7月生まれで、ほかに自慢の材料がないので…
2001年9月11日の同時多発テロのあと、アメリカでは武力による報復への機運が高まった。平和外交を主戦論が圧倒した。そして、この平和を祈る曲は、自粛傾向にあったが、、、 あえて歌ったミュージシャンがいる。
Rough & Readyアーティスト: Jeff Beck出版社/メーカー: Sony発売日: 1990/10/25メディア: CD クリック: 5回この商品を含むブログ (11件) を見る ロッド・スチュアートやロン・ウッドがメンバーにいた第一期ジェフ・ベック・グループに較べると、知名度は劣…
ビートルズ現役時代、ビートルズの動く映像は貴重だった。ライブ映像など、ほとんどなかった。アメリカより約1年遅れの1965年2月に「エド・サリバン・ショー」がテレビで放映されたときは、一期一会の思いで見た。 映画『ビートルズがやってくる ヤア!ヤア…
年末になって第二極貧荘のパソコンが壊れてしまいました。 ずっといままで「Windows XP」を使ってきましたが、こんど買ったノート・パソコンは「Windows 8」。届いてさっそくひらいてみましたが、あまりに使い勝手がちがってしまったので、いまも当惑したま…
Tempestアーティスト: Bob Dylan出版社/メーカー: Sony発売日: 2012/09/11メディア: CD購入: 2人 クリック: 8回この商品を含むブログ (13件) を見る ボブ・ディランは、1966年からずっと聴いている。ビートルズやローリング・ストーンズが1964年からだから、…
サムタイム・イン・ニューヨーク・シティ60;リミックス&デジタル・リマスタリング62;アーティスト: プラスティック・オノ・バンドジョン&ヨーコ出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン発売日: 2005/11/16メディア: CD クリック: 1回この商品を含むブロ…
RINGO 2012アーティスト: RINGO STARR出版社/メーカー: ROCC発売日: 2012/02/10メディア: CD クリック: 5回この商品を含むブログ (2件) を見る レッド・ツェッペリンの再結成コンサートの劇場公開、DVD&CDの発売に浮かれていたら、次はなんと「リンゴ・スタ…
ジョン・レノンは、1940年10月9日に生まれ、1980年12月8日に、マーク・チャップマンに射殺された。40年の生涯だった。 あの1日のことは忘れられない。チャップマンへの怒りは、いつまでも薄らぐことはない。 あの忌まわしい事件がなかったら、ジョンはことし…
この1週間くらい、エルビスのアルバム『バラード』と『バラード2』を聴いている。いまさらだけど、ほんとうにエルビスの声はすばらしい。 むかしは、「ブルー・スウェード・シューズ」や「監獄ロック」のような早い曲が好きだったし、いまも好きだけど、さ…
ボブ・ディランの「ローリング・サンダー・ツアー」のテレビ放映(1977年?)は、わたしにとって、『バングラデッシュのコンサート』以来、二度目のディランのライブ映像体験だった。 テレビの前で、どれほど熱狂したことか。 ●アルバム『時代が変わる』に収…
アメリカーナアーティスト: ニール・ヤング・ウィズ・クレイジー・ホース出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン発売日: 2012/06/13メディア: CD クリック: 5回この商品を含むブログ (5件) を見る ニール・ヤングのギュンギュン軋むようなギター演…